2024.3.11掲載

物づくりグループからの活動報告


 

令和6223日(金・祝)久しぶりにミニ玉枕つくり教室を開催しました。

当日3名欠席で、参加者23名でした。

久しぶりでしたので、スタッフは作り方を思い出しながら、参加者の小さいお子さんや男性の方々も一生懸命取り組んで、できあがった時には皆笑顔になられていました.

 

ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました。



2023.12.3  掲載

歴民グループからの活動報告


ーれきみん体験教室ー 綿くり・糸つむぎ

 

令和5年1111日、新型コロナウイルスの影響でストップしていた秋の体験教室を再開しました。

コットンボールを糸に仕上げるには、①綿の種を取る ②繊維の流れを整える ③糸を紡ぐ の3工程があります。糸車を使用する③が最大の難所でしたが、お子さんを含めて参加者24名全員が糸に仕上げることができて、大変喜んでいただけました。

どれも一つとして同じ糸はありません。記念の糸ですね!

配布した綿の種をぜひ育ててみてください。可憐な黄色の花が咲くはずです。

 

参加者の皆さま どうもありがとうございました。

 

 



2024.1.14掲載

物づくりグループからの活動報告

 


令和5年11月3日(金)久しぶりに七宝焼き体験教室を開催しました。

20名の参加者の用意をしていたのですが36名の参加とのことで急遽、筆やクラなどの制作のための道具を買いそろえ、釜も2つ用意するなど準備に追われましたが、当日キャンセルなどがあり、30名の参加でした。

勾玉タイプや古墳タイプの文化財を模した七宝焼きを制作しました。皆さん思い思いの作品をつくられていました。たくさんの方々のご参加ありがとうございました。


2023.6.3掲載

考古・今城ガイドグループからの活動報告


 

考古・今城ガイドグループは、春の館外ガイドを実施しました。

 

 ①阿武山古墳コース 5月13日(土)(担当:1班)

  阿武山古墳~塚原古墳群~塚原バス停から岡本バス停迄バス移動~今城塚古墳(歴史館)

  スタッフ10名 参加者12名

 

 ②西国街道・嶋上郡衙跡コース 5月20日(土)(担当:2班)昼神車塚古墳~上宮天満宮西国街道(芥川宿・一里塚・教宗寺)~清福寺太子堂~嶋上郡衙跡~素戔嗚尊神社~今城塚古墳(歴史館)  

  スタッフ10名 参加者17名

 

 ③大田茶臼山古墳コース 5月27日(土)(担当:3班)大田茶臼山古墳~新池ハニワ工場公園~闘鶏山古墳~今城塚古墳(歴史館)

  スタッフ7名 参加者16名

 

 コロナの影響もあり、3年ぶりの実施で参加者を心配したのですが、45名の方に参加していただき、まずは成功であったと思っております。

 

実施後のアンケートでは、

・普段通り過ぎてしまいそうな場所に発見があって面白かった。

・興味深い遺跡が多く見られてよかった。

・知らないことがいっぱい。勉強になりました。

 

等の「良かった」の評価を頂きました。

ご協力を頂きました皆様には感謝を申し上げます。

本当にありがとうございました。(小和田記) 


歴民グループからの活動報告


ー歴史民俗資料館体験教室ー れきみん昔あそびの日

 

令和4年11月5日、123日 歴史民俗資料館で体験教室を開催しました。

3年ぶりの開催であることと広く周知できなかったことが気がかりでしたが、2日間で101名もの方々に参加いただき、それは私たちにとって大きな励みになります。

 教室では、昔からのあそびである折り紙・お手玉・けん玉を体験していただきました。わらべうたを歌いながらお手玉を操るお父さん(幼少の頃おばあさまに教えてもらったと)、鶴の折り方を教わりたいと仰るお母さん。「この場所でこのようなイベントがあるとは知らなかった。また覗いてみます。」と言われる方もいて、歴史民俗資料館で定期的に体験教室を開催する必要性を感じました。

  今回 参加いただいた皆さまどうもありがとうございました。

 

 

掲載日2022/12/21


理事会からの活動報告


令和4年えきちかギャラリー展示報告

掲載日:2022/9/12


考古・今城ガイドグループからの活動報告


現在、土日祝に限り今城塚古墳のガイド(無料)を行っています。
1回30分~60分でご案内をしています

 第26代の天皇である継体天皇(531年没)の陵墓と言われている古墳をご案内しています。
 今城塚古墳は6世紀前半に築造された前方後円墳です。
 長さ約180メートル、幅約160メートルの大きさで、全国の前方後円墳の中で43番目の大きさです。
 約200点の埴輪が並ぶ、長さ65mの埴輪祭祀場も圧巻です。

ぜひ今城塚古代歴史館にお越しいただいて、お気軽に声をかけてください。


拓本グループからの活動報告


拓本冊子 図書館でご覧になれます

令和3年刊行 拓本でつづる野見神社の石造物

令和元年刊行 拓本でつづる八幡大神宮の石造物

令和元年5月刊行 拓本でつづる高槻の道標

平成29年1月刊行 拓本でつづる金龍寺と本山寺への町石

平成24年12月刊行 拓本でつづる神峯山寺への道標


拓本の採拓風景

川久保の鳥居下

名神高速下の柳谷道標

拓本の展示(えきちかギャラリー等で)

2019年4月 えきちかギャラリー展示 金毘羅燈籠(西国街道・芥川東詰) 

2017年9月 えきちかギャラリー展示 田能の道標(市内最古)

2015年1月 しろあと歴史館展示 金龍寺道の丁石

2014年9月 えきちかギャラリー展示 荒神塚(国宝:石川年足墓誌出土地)

2013年2月えきちかギャラリー展示  普門寺南の道標(旧高槻街道)


伝統文化グループからの活動報告


ー「お正月の遊び」ー

 

 令和2年1月12日 13:00~15:00 高槻市立歴史民俗博物館で開催しました。当日は雨の予報でしたが、参加者の思いが強ったのか何とか曇りで大丈夫でした。参加人数は市民の方(大人と子供を合わせて)が91名、スタッフが16名で107名がワイワイがやがやと楽しい2時間を過ごして頂きました。

 「お正月の遊び」は百人一首、カルタ取りや、スタッフが苦労して製作した福笑い、双六の4つの遊びに分かれて、それぞれを満喫されたと思います。

 ご参加された皆様ありがとうございました。

 

掲載日2020/1/20


郷土玩具グループからの活動報告


~夏休みおもちゃ教室~「万華鏡作り」

                                                                             8月10日(土)しろあと歴史館にて開催。

事前募集の結果、77名の方が応募され抽選となりました。

当日は、午前:30名、午後:30名での制作。                   付き添いを含めると参加者数は93名と賑やかな制作風景となりました。

 作業は、白板を活用して段階を踏んで作り方を説明し全員の歩調が揃うよう進めました。

 

「完成!」出来上がった万華鏡を回し「綺麗!」と感嘆の声。

サポートの私達は安堵!

 笑顔の内に、無事終了することが出来ました。

 

 参加の皆様、ありがとうございました。

 

 

掲載日2019/08/28


考古グループからの活動報告


考古グループで春の館外ガイドを実施しました

 

④太田茶臼山コース(担当:考古グループ1班)

6月22日(土) 22名参加

 

 集合:阪急富田駅9:00 出発9:10

 コース:阪急富田駅→鴨神社→女九神社→大田茶白山古墳・陪家・安威断層

 →ニ子山古墳→土室遺跡→番山古墳→郡家車塚古墳→前塚古墳→今城塚古墳

 →今城塚古代歴史館(12:30着)

 

 一般参加者22名(男16名、女6名)、市内17名、市外5名(京都1、神戸1、寝屋川2、茨木1)平均年齢:67歳、最高齢86歳、最若年12歳

 

 ガイド2名、サポート6名で2班に分けて案内しました。

 

 阪急富田駅を出るとまず「五社水路」を説明。

アンケートに、「あんな平凡な溝にこんな由緒があったなんて」と驚かれていました。

本日のコースでは「五社水路」を何度も横切っていたので、印象に残ったと思われます。

 

 印象に残った史跡は太田茶臼山古墳15名、鴨神社9名五社水路6名でした。

 

 今城塚古墳は倒木のため墳丘には入れなかったので、ハニワ祭配列をゆっくり説明しました。

 

 コースは日影が少なく、約8キロ、3時間の歩行はきつかったと思われますが、アンケートではコース・ガイド共に「よかった」の評価をいただきました。(平野記)

 


考古グループからの活動報告



考古グループからの活動報告


 

考古グループで春の館外ガイドを実施しました

 

 ③阿武山コース (担当:考古グループ3班)

 

  6月8日(土) 33名参加

 

 

 前日の雨の心配をよそに、雨も上がり曇り空ではありましたが、澄んだ空気の中散策が出来ました。

しかも小学生(2名)から80代までの老若男女、全員で33名と大勢の参加がありました。

 

 やはり藤原鎌足の墓とされる阿武山古墳は人気なのでしょうか。発見当初から現在までの数奇な運命が皆さんを引き付けるのでしょうか。

 

 塚原古墳群では、M3号墳で石室の内部の観察やゴルフ練習場内のA群古墳群に関心が集まりました。

参加者の皆様には喜んでいただいたと思っています。

また、熱心に説明を聞いていただき、感謝致します。(辰巳 記

 


 

考古グループで春の館外ガイドを実施しました

 

 ②新池ハニワ工場公園コース (担当:考古グループ2班)

 

  5月25日(土) 32名参加

 

 【コース】JR摂津富田駅(集合9:00)~新池ハニワ工場公園~番山古墳~闘鶏山古墳~   

 

     郡家車塚古墳~前塚古墳~今城塚古墳~今城塚古代歴史館(解散12:20

  

 今回のコースは、昨年大阪北部地震(6/18)により中止となったコースであり、参加者

の中には昨年行けず今回参加いただいた方が3名おられ、大変感激しました。また遠方の堺及び京都から各1人、茨木からも2人来ていただきました。

      天候は「5月度最高温度34°C」という真夏日となり、適宜休憩&水分補給は勿論のこと、9ヵ所のガイド箇所も木陰、軒下を選び、説明パネルも活用しガイドさせていただきました。お陰様で全員が今城古代歴史館に早めに無事帰着することが出来ました。

 アンケートでは、猛暑に拘わらず、総括的には参加者全員が「良かった」との記載でした。有り難うございました。                     (高田 記

 

①新池ハニワ工場公園にて記念写真

②闘鶏山古墳の闘鶏神社庇にて

③前塚古墳にて

④今城塚古墳の木陰にて



考古グループからの活動報告


「はにコットで古墳ガイドしました」

 平成30年11月18日実施

 

 考古グループは今城塚古墳公園で実施の、「はにコット」(古代とアートの複合イベント)に参加しました。今年で3回目の参加となります。

 

 埴輪祭祀場の登り口にガイド参加ブースを設営し、来場者に考古グループのメンバーで古墳内のガイドを225名に実施しました。

 

 年々来場者も増えており、今年は約3万5千人の来場者だったようです。

 古墳ガイドは非常に好評で、来年も継続し今城塚古墳を市民の皆様に紹介していきたいと考えています。(松尾)

掲載日:2018/11/30


郷土玩具グループからの活動報告


―夏休み体験教室―「からくりおもちゃ作り体験」

 8/5しろあと歴史館・8/7今城塚古代史館にて開催。

両日合わせて、54名の子どもたちそして付き添いの方を入れて82名の参加がありました。

 

 今回のからくり玩具は、管(くだ)人形「弁慶」を制作。

竹菅で作った両腕に通った糸が、手元の横木につながり横木を動かすと「弁慶」が薙刀(なぎなた)をふるうという糸仕掛けの玩具。細かな作業もあり時間いっぱいの制作となりました。

 

 

変幻自在に薙刀を操る


 江戸の子どもたちが遊んだ「弁慶人形」を平成の子どもたちが作って遊ぶ、なんだかすごい。

作る作業も完成品で遊ぶことも本当に愉しい心躍る時が持てました。

掲載日:2018/9/22

               管人形制作風景                             

                


考古グループからの活動報告


-館外ガイド- 

③真上・嶋上郡衙郡衙コース

考古グループ恒例の館外ガイド③を6/9に実施しました。

結果(アンケート集計)報告をいたします。

掲載日:2018/7/30


考古グループからの活動報告


-館外ガイド- 

②太田茶臼山コース

考古グループ恒例の館外ガイド②を5/26に実施しました。

活動報告をいたします。

掲載日:2018/6/3

 

 526日(土)晴れ  阪急富田駅に9時集合、参加者32名、910分スタートしました。

 最初は1グループでスタートしましたが、説明が聞こえにくいので、2グループに分けて散策しました。

 コース:富田駅→鴨神社→女九神社→太田公民館小休止→太田茶臼山古墳・陪塚・安威断層→

     二子山古墳→土室遺跡→番山古墳→前塚古墳→今城塚古墳→今城塚古代歴史館

             (12時半無事到着)約10km

 

 途中の「五社水路」の所では、この水路が5世紀前半に開削されたものであり、昔は摂津の国の嶋上郡と嶋下郡の境界であり、今は高槻市と茨木市の境界であることを説明しました。

 

 アンケートを回収後、解散しました。

  参加者32名の内訳は市内27名、市外5名(京都,草津,大津,枚方,吹田、各1名)。

  アンケートは30名から回収、印象に残った遺跡の回答(複数回答)は以下の通りです。

  太田茶臼山古墳・陪塚18名、五社水路15名、今城塚古墳8名、鴨神社7名、女九神社7名

 

   以上、活動報告と致します。

   ご参加いただいた市民の皆様、ありがとうございました。

 


考古グループからの活動報告


-館外ガイド- 

①阿武山コース  

考古グループ恒例の館外ガイド①を5/12に実施しました。

結果(アンケート集計)報告をいたします。

掲載日:2018/5/30


歴史探訪グループからの活動報告


春の上宮天満宮清掃

春秋恒例の上宮天満宮の竹藪清掃が、やや汗ばむ4月26日に、約30名の参加者で実施しました。

宮司さんの挨拶後、草取りの作業、次に竹藪の小径に倒れ掛けている竹を、約10本伐採しました。

家庭用ノコギリで、大きな竹を何回も切り、元気な仲間もヘトヘトで、参道を下りました。

掲載日2018/5/2